いつも車で大阪から東京へ行く時は、名神高速から新名神、伊勢湾岸、新東名経由の東海道まわりで走りますが、たまには気分転換に中央道経由で行ってみることに。
中央道は南アルプスを避けるために北へ迂回してますが、両ルートの分岐点になる名神草津JCTから首都高C2環状線大橋JCTまでの距離をGoogleマップで測ってみると、新東名経由が424km、中央道経由が478kmと54kmも違う。
(赤は共通ルート、青は新名神経由、ピンクは中央道経由)
この連休中、ロードスターで関東の友人宅へ行ったのですが、その道中、東京ゲートブリッジを渡ってみた。
東京ゲートブリッジは大田区~中央防波堤~江東区を結ぶ東京港臨海道路(一般道)にあるトラス橋で、恐竜の頭のような独特な形が特徴。