大阪でコロナ赤信号が点灯してしまった12月。
当初、不要不急の外出自粛の要請期限だった12/15になっても感染者数が減る様子はなく、期間が延長されました。
12/3にコロナ赤信号となって以降、仕事帰りに万博を通ると、太陽の塔が赤くなってた。
赤い太陽の塔は、ちょっとコワい。
大阪でコロナ赤信号が点灯してしまった12月。
当初、不要不急の外出自粛の要請期限だった12/15になっても感染者数が減る様子はなく、期間が延長されました。
12/3にコロナ赤信号となって以降、仕事帰りに万博を通ると、太陽の塔が赤くなってた。
赤い太陽の塔は、ちょっとコワい。
香川県高松市にある五剣山八栗寺のアクセス線、昭和レトロな八栗ケーブルに乗って八栗山頂駅まで来たので(記事)、そのまま八栗寺へ参拝することに。
八栗寺は829年(天長6年)に弘法大師空海により開創され、四国八十八箇所霊場の第八十五番札所にもなっています。
香川県からの帰り、高松市にある五剣山八栗寺のアクセス線になっている八栗ケーブルへ寄り道。
八栗登山口駅前に車を止め、ケーブルカーのりばへ。
八栗ケーブルには2011年に来たことがあり(記事)、今回9年ぶり2回目。
四国水族館を満喫した帰り(記事)、水族館の向かいにそびえるゴールドタワーへ行ってみることに。
四国水族館へ行った時のこと(記事)。館内の売店に気になるPOPが!
シャークバーガーってなに?
小豆島から高松へ渡ったあと(記事)、自ら「うどん県」と名乗るほど全県挙げてうどんを全面に押し出している香川県の隠れた名物、骨付鳥を食べようと高松市内の人気店へ行ってみたところ、なんと入店まで90分待ち。
そんなに待つのは勘弁ということで、高松市内からこの日の宿泊地、宇多津へ。