代車でミライースを借りる
キューブのキズを修理してもらってる間、代車はミライース。

初年度登録は平成25年でしたが、マイチェン前の前期型かな?
今どきの軽自動車はスーパーハイトワゴンが全盛ですが、昔ながらのハッチバックセダンスタイルの軽ではかなり売れてるようで、街中でもよく見かけます。

低燃費と価格の安さから、営業車として使われることも多いようで。

後席と前席との間隔は広めで、リアの足元はカローラよりも広い。

ただ、リアのヘッドレストはありません。
オレンジに発光するデジタル表示のスピードメーターは文字が大きくクセ強め。

シフトレバーとエアコン関係の操作パネルは、ダイハツ車共通のデザイン。

ドリンクホルダーとガソリンタンクのオープナーが中央に付いてる。

右上が切り欠きになっている小さいアクセルペダルが左へ寄ってるのは、軽ではあるある。

インパネ右側にはヘッドライトの調整ダイアルとアイドルストップのスイッチ。

グレードのせいか、装備が省かれメクラ蓋がたくさん。
パワーウインドウスイッチの前側には、ほんのりプラスチックの切り欠きのような線が見えますが、もしかして上位グレードだとここにドアミラー関係のスイッチが付くとか?

このサンドイッチ用のパンみたいな薄いドアはミラっぽい。

うちのフレアワゴンはもう少し厚みがあるけど。
50馬力程度のNAエンジンの軽だけに近場の移動の足としては使えますが、たまに軽に乗ると、ブレーキペダルを踏み始めのところの遊びというか、空走感がとても怖い。
1回踏んだらすぐに慣れるのですが、これも軽あるあるだな。




