日本一の天空の駅、宇津井駅へ行く
かつて、島根県の江津駅と広島県にある三次駅を結んでいたJR三江線というローカル線がありました。
三江線は山陰地方と山陽地方を結ぶ路線として開業しましたが、江の川沿いに山間部を走るためカーブが多く所要時間が掛かり、山陰地方の主要都市と広島県の各都市と直接結んでいないこともあり利用客は極端に少なく、自然災害に見舞われて運休することも度々あり、乗降客が少なすぎて普通列車でさえ通過する駅もあったりして、日本一利用者の少ない赤字路線になるという。
そのため2018年に三江線は廃止されてしまいましたが、そんなローカル線に日本一の駅がありました。
それが、島根県邑智郡邑南町(おおちぐんおおなんちょう)にあった宇津井駅。
この駅は地上20mの高架にホームと待合室があり、地上からの高さが日本一。
こんな田舎に日本一の高さの駅があることから「天空の駅」とも呼ばれています。
遠くから見るとよくわかりますが、この駅は山と山に挟まれた集落にあり、駅を挟む山の中腹を線路が通っているために地上に駅を造ることができず、高架上に駅が設けられたという。
山から突き出てきた線路が・・・
駅前は舗装されていない小さな広場になっており、消防署にある訓練用の塔のようなところにホームへ上がる階段がある。
この駅にベンツのSクラスが乗り付けたことは過去にあったんだろうか?
階段の入口は封鎖されていて、ホームへ上がることはできません。
手前にあるすごく気になる怪しい小屋は後で触れましょう。。。
地上から、団地のような階段がホームまで続いている。
エレベーターやエスカレーターはなく、ホームまでは116段ある階段を上がるしかない。
段数で言えばざっくり団地の8階まで階段で上ることになるので、お年寄りには非常に酷な駅。
廃止される前の利用調査では1日の平均乗車客が0人の年が複数あり、それ以外の年でも乗車客が2桁になったことはないようで。
廃線後は線路を利用してトロッコ型車両の体験乗車のイベントが行われており、そのトロッコの発車時刻が貼られている。
記念写真の足元に置くっぽい、JR三江線の駅名が書かれたパネルもあったり。
地上にトイレがありましたが、駅が廃止されてからも使えるようで、蜘蛛の巣ひとつないくらい清掃されていた。
あいてますどーぞ!と謎の絵が描かれた札が掛かっている(;゜0゜)
どーぞと言われても扉を開ける勇気のないチキンな私。
側面に採光用と思しき小窓があったけど、中をのぞく勇気のないチキンな私。
横に出入口のような扉がありますが、もちろん開ける勇気はありません。
正面に怪しげな小窓の覆いが半開きになっていて、ここから勇気をふりしぼって中をのぞいてみると・・・
小学校の教室にあるようなイスが置いてある(;゜0゜)
イベントするときに使われるんでしょうかね?
駅が廃止されて1年以上経ちますが、いまだ現役時代のまま保たれてるようで、駅に面した県道にもまだJR宇津井駅の標識が残ったまま。
このまま廃墟と化すのかと思いきや、駅と周辺施設を邑南町が取得して鉄道資産として活用するらしい。
ただ、その経緯を邑南町議会の議事録などで調べてみると、やはりすったもんだがあったみたいで、特にJR西日本が三江線の廃止を表明して以降の議会はひどいもん。
一般質問で「これは愚痴です」と宣言してJR西日本に対する憎悪の感情を述べたり、路線存続のための協議会を立ち上げていたのに5年近く効果をあげられず利用客が減少し続け、さらにその間の議会で質問すらしなかったことを棚に上げ、JRは廃止を表明するに至るまでの議論が不足しているから撤回せよと言ってみたり、傍から見ていてとてもひどい。
廃止反対派のある議員は、『三江線は1日12人が利用している”実績”がある』とおっしゃってましたが、1日12人なら廃止されるわな。
マイクロバスで十分やん。
唯一、町長と職員は客観的に俯瞰で見ているような印象だった。
残すにしても、これだけ巨大な構築物の維持管理は、すごい費用が掛かりそう。