乗り物@船

大間崎を後にして、下北半島から陸奥湾を渡って津軽半島へ向かいます。

陸路で陸奥湾をぐるっと回るのではなく、下北半島の脇野沢港と津軽半島の蟹田港を結ぶむつ湾フェリーでショートカット。

 乗り物@船, おでかけ@四国

小豆島を満喫したあと、内海(うちのみ)フェリーで高松へ渡るために草壁港へ。

 乗り物@船,記事リンク有

神戸からジャンボフェリーで小豆島へ その1
小豆島へ行くジャンボフェリーでうどんを食べる
からのつづき

コロナが再拡大する前の10月、ロードスターで小豆島へ行ってきた。

うどんを食べて自席へ戻るとウトウトしながらぼんやり眠り、目が覚めたら遠くに島が見えるように。

 グルメ@関西, 乗り物@船

神戸からジャンボフェリーで小豆島へ その1からのつづき

神戸を出港して明石大橋をくぐるまで、ずっと展望デッキで強風に吹かれていたので寒くなってしまい、船内の売店でうどんを食べることに。

 乗り物@船

時はコロナが再拡大する前の10月、ロードスターで小豆島へ行ってきた。

小豆島へ行くフェリーは、日生、姫路など数カ所から発着してますが、今回は神戸港からジャンボフェリーに乗ることに。

 乗り物@船

先日、伊豆大島へ行く用事がありました。

同行のメンバーは羽田からANAで行く予定でしたが、私は滅多に行かない伊豆大島なので、以前から乗ってみたかった水中翼船、ジェットフォイルで行くことに。

ゆりかもめを竹芝駅で降り、ちょうど駅の真下が伊豆大島行きの竹島客船ターミナル。

 乗り物@船

千葉県は南房総から神奈川県・横須賀へ向かうには、陸路JRで東京湾をぐるーっと迂回するのも大変だし、バスでアクアラインを渡っても結構時間が掛かってしまいます。

そこで今回、鋸山の麓、浜金谷から東京湾フェリーで久里浜へ向かうことに。

房総半島から東京湾の入口、浦賀水道を三浦半島へ渡ります。