台風の影響で新幹線が遅れ、新大阪駅が大渋滞
先日、台風15号による大雨で東海道新幹線が朝から昼過ぎまで運転見合わせになり、運転再開したのが午後2時50分ごろ。
ただ、運転再開したものの、大幅な遅れが深夜まで続いてました。
実はこの日、東京から新幹線で大阪へ来る身内を新大阪まで車で迎えに行くことになってたんですが、JR東海の列車走行位置を見ながら遅れの時間に合わせて新大阪へ。
しかーし!
東京を60分遅れで発車し京都には65分遅れで到着したので、新大阪にもこれくらいの遅れで着くと思いきや、待てど暮らせど全く新大阪に到着せず、駅の手前でどんどん列車が渋滞していく。
京都~新大阪間で11本も列車が滞留しているのは初めて見た。
1時間以上待ってようやく降りてきましたが、「これなら在来線の方が早かったやん!」と言うと、どうも京都に到着する時は「新大阪にはおよそ60分遅れ」とアナウンスがあったので、京都で降りずに新大阪まで乗ってくることにしたらしい。
ところが、京都を発車すると「新大阪駅のホームが満線で、駅へ入る列車が7本待っている」とアナウンスがあり、もうどうしようもなくなったんだとか。
新大阪止まりの列車は、乗客を降ろして車内点検してドア閉めて回送させるのに時間が掛かるので仕方ないですが。
それでも、遅れてでも動かしてくれるだけありがたい。
