今回ディズニーシーで買ってきたディズニー菓子
今回東京ディズニーシーで買ってきたお菓子。
まずは東京ディズニーシー入園者限定の パイクッキー 紙箱 塔の上のラプンツェル。税込1,100円也。

円筒形の紙箱は、ラプンツェルのランタンフェスティバル。
ラプンツェルのランタンフェスティバルのアトラクションにもある、ボートに乗ったラプンツェルとフリンが描かれている。

ラプンツェルの編んだ髪の毛をモチーフにしたパイクッキーですが、食感もいいしおいしい。

メーカーはユーハイムでした。
これもディズニーシー入園者限定、チョコレート 缶 ファンタジースプリングス。1,600円也。

ブック型の缶にファンタジースプリングスのイメージ画が描かれていて、凹凸もあって重厚なデザイン。
ついつい表紙を180°開きそうになりますが、120°ぐらいまでしか開きません。

これ、子どもはぐに~と全部開けてしまうんじゃないかと。
表紙裏には、ファンタジースプリングスにある3つの物語の解説が。

ファンタジースプリングスのマークが入ったミルクチョコですが、中にパフが入ってます。

これは平塚製菓製でした。
ディズニーシー入園者限定の チョコレートクランチ 缶 ダッフィー&フレンズ。900円也。

定番のドナルド柄のチョコクランチ缶よりひとまわり小さい楕円の缶には、ダッフィーが描かれていて・・・
ダッフィーの形をしたちょっと小さめのチョコクランチですが、定番のドナルド柄のチョコクランチとは違った味わいで、これはこれでおいしい。

セイワ食品製でした。
あとは両パークとオンラインでも売ってるお菓子、コーンスナック 袋 東京ディズニーリゾート。1,000円也。

見た目や食感は、まさにミッキー型のうまい棒。

うまい棒よりも若干あっさりめの味わいでした。
バウムクーヘン 紙箱 東京ディズニーリゾート。1,700円也。

これも東京ディズニーシーのマップ柄で・・・
青い袋はホワイトチョコレート。

安定のユーハイム製でどちらもおいしいのですが、強いていえばスウィートチョコレートの方が好きかな。
さつまいもスナック 袋 プー ピグレット。600円也。

名前の通り、プーさんとピグレットが描かれたパッケージ。
塩バター味のさつまいもチップスですが、バター感は控えめでちゃんとさつまいもの甘味が一番に出ておいしい。

製造元は味覚糖でした。
メイプルフィナンシェ 袋 プー。1,300円也。

プーさんの顔が全面に描かれた袋。
袋の口はジッパーになってるので、食べたあとも使い道がありそう。

小さめのプーさんの顔を模ったフィナンシェ。

メイプルはいい感じなんですが、アーモンドの香りが強すぎるような。
これもユーハイム製。
薄いロール状のクッキーはヨックモックのシガールみたいやなぁと思ったら、ヨックモック製でした。

バター感少なめで優しい甘さでうまい。
スティックアップルパイ 紙箱 ミッキー ミニー。1,400円也。

青森以外でアップルパイはほとんど買わないのですが、製造者を見たら青森の会社でした。
青森のアップルパイは外れなし!という信条の私は、青森産という理由だけで買うことに。

その名の通り、スティック状のアップルパイ。

やっぱり青森産のりんごはおいしくて、このアップルパイも当たりでした。
ポテトチップス 袋 ミッキー ミニー。3袋入1,000円也。

みなさんご存じカルビーのポテトチップスですが、「東京ディズニーリゾートオリジナルフレーバー」と書いてある通り・・・
骨付きソーセージ味。

どんな味かと思い食べてみると、ナシではないけどアリでもない微妙な味わい。
骨付きソーセージっぽさは感じなかったな。
大きなミッキーがコーンポタージュ味、ミニーがしお味、ドナルドがあおさ味、デイジーがえび味、三角袋のチップがはちみつしょうゆ味、デールがだししょうゆ味。

あげせんべいもミッキー形なんですが、小さすぎてバランス的にダッフィーっぽい。

もちろんこれ以外にも定番のチョコクランチやおかきなどのレギュラーメニューも買っていて、アプリで買った分は大きめの段ボール3箱で届きました。


















