ノートe-Powerも早いもので5年が経ち、2回目の車検。
電気自動車とはいえ発電のためにエンジンを回さなければならない特性上、寒い時期は水温が上がるまで燃費が悪くなりますが、ちょうどこの時期は暑くもなく寒くもなく、燃費が良くなる季節。
5年で走行距離が6932kmと全然距離が伸びてないので、電装用のバッテリーだけ交換。
ノートe-POWERの12ヶ月点検を受けてる間(記事)、営業さんから「新しいノートe-POWERの試乗しません?」と誘っていただいたので、試乗することに。
試乗した感想は、素晴らしいパッケージとモーターのフィーリングをなんで全部捨てちゃったんでしょう、みたいな。
セレナe-POWERが登坂で電欠になり低速でしか走れなくなるというネット記事を見て、ノートe-POWERで登坂電欠チャレンジをしましたが、車重がセレナより約500kg軽いノートでは電欠にはなりませんでした(記事)。
ところが、ノートe-POWERでも、電欠で走行不能に陥ったことがあります。
二度!
日産肝入りのe-POWERですが、長い上り坂が続く道で発電が間に合わず電欠になってスピードが極端に落ちてしまうことがあるとネット記事で見かけました。
でも、実際にe-POWERに乗ってて、「坂道で電気足りなくなることなんてある?」と思ったので、ノートe-POWERで電欠にチャレンジしてみることに。